
- テレビで動画配信サービスを楽しみたい!
- AndroidTV搭載テレビって?
- FireTVStickって?
- 両方はいらない?
- どっちがおすすめ?
こんな疑問にお答えします。

私は1年ほど前に、FireTVStickからAndroidTV搭載テレビに乗り換えました!
- AndroidTV搭載テレビとは?
- FireTVStickとは?
- AndroidTVがあればFireTVStickは不要?
- AndroidTVとFireTVStickのおすすめの選び方
参考になれば幸いです。
AndroidTV(GoogleTV)搭載テレビとは?
AndroidTVとは、Googleのテレビ用OSです。
TVと名前につきますが、正確にはテレビそのものではないので、AndroidTVに対応したテレビは「AndroidTV搭載テレビ」になります。
スマホでお馴染みのAndroidですが、テレビでも同じように、アプリをダウンロードして楽しめるのが1番の特徴です。
ソニー、シャープ、TCLなどのテレビに採用されています。

私は現在TCLのAndroid搭載テレビを使っています。
ちなみに、似たような単語で
- GoogleTV
- スマートテレビ
というのも聞くかもしれません。
GoogleTVはAndroidTVのバージョン違いで、ものは同じです。
スマートテレビは、インターネットに接続できるテレビの一般名称です。
AndroidTVもスマートテレビの一種になります。
FireTVStickとは?
FireTVStickとは、Amazonが出している「ストリーミングメディアプレイヤー」です。
USBのようなデバイスが本体で、リモコンが付属しています。
FireOSが搭載されており、テレビに接続して、Wi-Fiを繋ぐことで動画サービスなどを楽しめます。

専用リモコンがありますが、基本操作はテレビのリモコンでも可能です。
AndroidTVがあればFireTVStickは不要?
AndroidTV搭載テレビがあれば、FireTVStickは不要か?についてです。
結論としては、「ほぼ同じなので基本的には不要!ただしFireTVStickのメリットもあり」です。
詳しく説明します。
AndroidTV搭載テレビとFireTVStickでできること
AndroidTV搭載テレビと、FireTVStickでできることをまとめていきます。
まず、FireTVStickが対応している定番の動画配信サービスはこちらです。
もちろんそれぞれの動画配信サービスには別途加入する必要があります。
AndroidTV搭載以外のスマートテレビでは、主要な動画配信サービスでも対応していないものも結構あるので、確認が必要です。
「いろいろ見れると思って買ったスマートテレビで、見たいサービスが対応していなかった」というのもよくある話です。
一方で、AndroidTVは上記の主要なサービスはすべて対応していると思って大丈夫です。
もう少しマイナーなサービスを利用したい方は、各テレビの対応状況をしっかり確認することをおすすめします。
動画サービス視聴以外で主にできることはこちらです。
基本的に、できることに大きな差はありません。
AndroidTV搭載テレビとFireTVStickの違い
AndroidTV搭載テレビとFireTVStickの違いを紹介します。
FireTVStickは別途電源が必要
FireTVStickは、テレビに接続して使用するデバイスで、テレビとは別に電源が必要です。
TVに電源供給用コードを接続する方法もありますが、別途コードが必要になります。

テレビに内蔵されていてスッキリしているというのはやはりAndroidTV搭載テレビのメリットかと思います。
ちなみに、FireTVStickはHDMI端子に接続するデバイスですが、こんな感じで、テレビの裏面から飛び出る場合もあるので、気になる方は要注意です。

FireTVStickは他のテレビにも接続可能
FireTVStickとAndroidTV搭載テレビの1番の違いは、FireTVStickは取り外しができる点です。
取り外しができるので、別のテレビに接続することができます。
- 家に複数テレビがあって、いろんなテレビで楽しみたい
- できれば今あるテレビに接続したい
という方にぴったりなのが、FireTVStickです。
FireTVStickは専用リモコンあり
FireTVStickは専用リモコンがあります。
基本的な操作はテレビのリモコンでも可能です。
AndroidTV搭載テレビは、テレビのリモコンに、動画サービスを見れるキーがついています。


テレビのリモコンのボタンひとつでYoutubeを開けるのは、結構便利で気に入っています。
操作感は同じ
AndroidTV搭載テレビとFireTVStickで迷っている方が気になるのは、操作感かと思います。
どちらも、もっさり感が気になるという口コミをちらほら見かけます。
FireTVStickとTCLのAndroidTV搭載テレビ、両方使った感想としては、「どちらも若干の重さがあり、サクサク動作ではないが気にならない程度」という感じで、大きな差は感じていません。
まとめ:AndroidTV搭載テレビとFireTVStickのおすすめの選び方
AndroidTV搭載テレビがあれば、FireTVStickはいらないのか?と言う疑問については、「両方は不要」と思います。
どちらも持っていない方で、こんな方は、FireTVStickがおすすめです。
- 家に複数テレビがあって、いろんなテレビで楽しみたい
- できれば今あるテレビに接続して、安く済ませたい
こんな方は、AndroidTV搭載テレビがおすすめです。
- 新しいテレビが欲しい
- 多少初期コストが高くてもOK
ただし、どうしても普通のテレビより多少お値段が高くはなるので、安く抑えたい方はTCLのテレビが高コスパでおすすめです。
すでにFireTVStickを持っている方は、特別な理由がない限りはAndroidTV搭載テレビを購入するメリットは小さいかと思います。

私は1年ほど前に、FireTVStickからAndroidTV搭載テレビに乗り換えましたが、他のテレビでFireTVStickを利用する予定があったから、という理由もあります。
参考になれば幸いです。
コメント