【実体験】超乾燥肌が改善!おすすめ化粧品とスキンケア方法

美容
悩んでいる人
悩んでいる人

毎日しっかりスキンケアをしたつもりでも、数分後には顔が突っ張ってきて、たまらずクリームを上塗りする…。

同じような悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。

私もまさにそうでしたが、改善するためにいろいろ試した結果…

シンプルかつ夜までの乾燥を感じないスキンケアにたどり着きました!

オム
オム

今では肌が突っ張ることはほぼないです。

今回は、超乾燥肌を克服した私の、

  • おすすめのスキンケア化粧品
  • おすすめのスキンケア法

をご紹介します。

スポンサーリンク

乾燥肌におすすめのスキンケア化粧品3選

クリームは、スキンケアの最後に塗ることで肌の乾燥を防ぐ効果が期待できます。

しっかりと水分を閉じ込めるためには、重めのクリームがおすすめです。

ニベアクリーム

お馴染みのニベアクリームです。

身体に使うイメージが強いかもしれませんが、顔にも使えます。

チューブでも缶でも大丈夫です。

どこでも売っており、ワンコイン程度で買える安さも魅力です。

オム
オム

テクスチャが若干固く、特に缶は最後のほうになると固まってしまい、使いづらかったという点だけが難点でした。

こんな方におすすめ!
  • コスパ重視
  • 重めのクリームが初めての方

オルビスユー モイスチャー

オルビスの人気シリーズ、オルビスユーの保湿クリームです。

オム
オム

私はここ数年、オルビスユーシリーズの洗顔、化粧水、美容液、クリームをライン使いしており、肌にうるおいを与えてくれる、安定した使い心地にとても満足していました。化粧水や洗顔もとても気に入っています。

さらに重めのクリームがお好みの方は、オルビスユードットシリーズのオルビスユードット モイスチャーもおすすめです。

価格は少し高くなります。

オルビスの公式HPはこちら

こんな方におすすめ!
  • スキンケア商品全般を合わせて検討したい

白色ワセリン

白色ワセリンは、ワセリンの不純物を除き、純度を高めたものです。

オム
オム

実は最近、オルビスシリーズのクリームのみ白色ワセリンに切り替えました。

私が使っているのは健栄製薬の白色ワセリンソフトです。

ワセリンは、一回の使用量が超少量で済むので、コスパがとてもいいです。

肌に使用する場合は、白色ワセリンの中でもさらに純度が高いものがおすすめです。

高純度で、ドラッグストアで購入できる点が魅力です。

サンホワイトP-1も、高純度な白色ワセリンで、最近注目を集めています。

サンホワイトは、肌への刺激が少なく、テクスチャが比較的柔らかいので、塗りやすい点も魅力です。

あまり薬局などには売っていないので、ネットで購入する必要があります。

また、若干他のワセリンより値が張りますが、ワセリンの“いかにも薬感”に抵抗がある方や、使い心地を求める方にはおすすめです。

さっぱりタイプのサンホワイトシルキーY-1も出ていました。

サンホワイトの公式HPはこちら

ただし、サンホワイトを含むワセリンは、ベトベトした使用感が苦手の人にはおすすめできないかもしれません。

オム
オム

私はしばらく白色ワセリンを使い続ける予定です!

こんな方におすすめ!
  • ベトベト感が苦手でない
  • とにかく保湿感重視

乾燥肌におすすめのスキンケア法

最近は、どんな化粧品を使うかだけでなく、スキンケア方法の大切さにも気づきました。

同じものを使っていても、スキンケア方法で仕上がりが全く違います!

クリームで蓋をする

化粧水をしっかりなじませた後、蓋をするようにクリームを塗ります。

せっかく肌に水分を入れても、そのままにしてはどんどん蒸発してしまい、乾燥してしまいます。

  1. 水分を入れる
  2. 油分で蓋をする

ということを意識することで、肌の乾燥を感じなくなりました!

洗顔は人肌のぬるま湯で!

お恥ずかしい話ですが、最近までシャワーをそのまま顔に当てて洗顔していました…笑

オム
オム

冬は40度程度の熱いお湯を使っていました…。

最近では、人肌程度のぬるい温度で洗顔しています。

すると、洗顔後につっぱることがほぼなくなりました!

今まで、熱いお湯で洗顔するのは良くないとは分かっていたものの、

「温度くらいでそんなに変わらないだろう…」

と思って舐めていました…。

オム
オム

熱いお湯で洗顔していて、洗顔後のツッパリ感に悩んでいる方は、だまされたと思ってぬるま湯にしていただきたいです!

まとめ:乾燥肌は改善可能!

保湿をしても保湿をしても、乾燥することに悩んでいた私が、今ではほとんど乾燥を感じなくなりました!

同じような悩みがある方は、紹介したスキンケア化粧品とスキンケア方法を試してみてはいかがでしょうか。

少しでも参考になれば幸いです。

それでは、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました