日々の食事管理に便利なアプリ。
なかでも人気なのが、「あすけん」と「カロミル」です。

- 「あすけん」と「カロミル」のメリットは?
- どっちを使えばよい?
こんな疑問にお答えします。
- あすけんとカロミルの特徴
- あすけんとカロミルの違い
- おすすめのアプリ

私はあすけんとカロミルを併用しています。
食事管理アプリを探している方の参考になれば幸いです。
あすけんとカロミルの特徴
それぞれのアプリ全体の特徴を紹介します。
あすけんの特徴
あすけんは、馴染みやすい雰囲気の初心者でも使いやすいアプリです。
あすけんの特徴はこちらです。
カロミルの特徴
カロミルはいろいろな記録が細かく見れます。
あすけんと比べると、「データ!管理!」という感じです。
カロミルの特徴はこちらです。
あすけんとカロミルの比較
私は現在、下記のような使い分けであすけんとカロミルを併用しています。
- 日々の食事記録は、カロミル
- カロリー計算は、あすけん
あすけんとカロミルにはそれぞれ利点があります。
あすけん | カロミル | |
収録メニュー数 | ○ 約10万 | ○ 約10万 |
メニューのカスタマイズしやすさ | ○ 食材を入力 | △ 栄養素を入力 |
メニューのカスタマイズ機能 | △ 有料 | ○ 無料 |
写真解析 | △ 有料 | ○ 無料 |
栄養素の確認しやすさ | △ | ○ |
アドバイス機能 | ○ | × |
順番に解説していきます。
あすけんのメリット① メニューのカスタマイズがしやすい!
あすけんの一番のメリットはメニューのカスタマイズのしやすさだと思います。
例えば、「キムチ鍋」を記録する流れはこのようになります。
- 「キムチ鍋」で検索
- 検索で出てきた収録メニューの「キムチ鍋」を選択
- 収録メニューの「キムチ鍋」を自分が食べた「キムチ鍋」にカスタマイズ
あすけんとカロミルでは、メニューをカスタマイズする際に入力するものが違います。
カロミルでカスタマイズする場合、食べた食材から自分で栄養素を計算する必要があり、これが結構めんどくさいです。
ひとくちにキムチ鍋といっても、具材によって実際の摂取栄養素は全く違います。
正確に記録したい方はあすけんのメニューのカスタマイズ性は重宝する機能だと思います。
ただし、この機能は有料会員に登録する必要があります。

私はお得な半年会員になっています。
あすけんの有料版、無料版ついては、こちらの記事に詳しくまとめています。
あすけんのメリット② アドバイス機能あり
あすけんには、初心者に優しいAI機能を使った管理栄養士からのアドバイスがあります。
あまり栄養素などに詳しくない方でも、アドバイスをもとに食事改善していくことができます。
食事へのコメントとしてアドバイスがもらえますが、褒めてくれることもあるのでやる気にもつながります。
後述しますが、カロミルは自分で管理できるのがメリットですが、多少上級者向けにもなります。

アドバイスは初心者の方には嬉しい機能です。
カロミルのメリット① 無課金でも十分!
カロミルは、無課金でも一通りの機能が使用できます。
食事を正確に記録するためには、食事メニューのカスタマイズ機能が必須だと思います。
アプリにデフォルトで収録されているメニューだけでは正確に記録することはできません。
この、食事メニューのカスタマイズ機能がカロミルは無料です。
また、
「ざっくりでいいから写真解析で記録したい!」
という方にもカロミルの無料機能はおすすめです。
カロミルも有料会員はありますが、無課金でも十分満足できると思います。
カロミルのメリット② 栄養バランスが確認しやすい!
あすけんもカロミルも、食事のカロリーやPFCバランスを確認することができます。
しかし、カロミルのほうが圧倒的にわかりやすいです。
例えば、
- 一日のタンパク質摂取目標
- 目標に対する現在の摂取量
が一目で分かります。

あすけんも確認できるのですが、表示させるのは少しめんどくさいです。
あすけんでは、トップページでは「あと何gか」しか表示されず、目標摂取量や摂取量は表示されていません。
カロミルのメリット③ PFCバランスを管理しやすい!
あすけんとカロミルでは、食事内容について目標設定できる項目が違います。

PFCバランスを気にしている方は、自分で理想的なバランスを算出しているのではないでしょうか。
PFCバランスを自分で設定した方は、断然カロミルがおすすめです。
あすけんとカロミル、おすすめはどっち?
「あすけん」や「カロミル」以外にも、食事管理アプリは他にもいろいろあります。
それぞれ特徴がありますので、自分の目的に合ったアプリを使うことをおすすめします。
個人的には、
- 記録しやすいアプリで継続したい! ➡ あすけんがおすすめ!
- 細かい栄養バランスを管理したい! ➡ カロミルがおすすめ!
という感じですが、試しにどちらも併用して使ってみて、自分に合う方を最終的に選ぶのがおすすめです。
↓あすけんのダウンロードはこちら↓
↓カロミルのダウンロードはこちら↓
同じ食事管理アプリの「カロママ」や「MyFitnessPal」についても別の記事で解説していますので、良かったら参考にしてください。
少しでも参考になれば幸いです。
コメント