最近話題の「スーパー大麦 バーリーマックス」。

- スーパー大麦ってどうやって食べるの?
- 炊飯器を使わないで食べられる?
こんな疑問にお答えします。
- スーパー大麦を電子レンジで調理する方法
- スーパー大麦をオートミールと一緒に食べる方法

私は現在、毎日スーパー大麦とオートミールを電子レンジで調理して主食として食べています。
参考になれば幸いです。
スーパー大麦の食べ方
スーパー大麦の一般的な食べ方
スーパー大麦 バーリーマックスは、食物繊維を始めとする栄養素が豊富なスーパーフードとして竜目されています。

商品によって大きな違いはないので、ネットでお得な商品を購入するのがおすすめです。
そして、スーパー大麦の豊富な栄養素を逃さないように食べるのが効果的です。
例えば、スーパー大麦茹でて、その茹で汁を捨ててしまうと、せっかくの栄養素を逃してしまいます。
スーパー大麦の食べ方として、最もオーソドックスなのは、「お米と一緒に炊く」です。
- お米1合を研ぎ、炊飯器に1合分の水をはる
- スーパー大麦を約30g(お好みで)追加する
- 水を50~60cc追加する
- いつも通り炊く!
スーパー大麦をお湯で10分程度茹でてから炊くと、よりプリプリの食感になるそうです。

普段からお米を食べている方は、この食べ方が最も簡単で取り入れやすいかと思います。
スーパー大麦の電子レンジ調理方法
スーパー大麦は、電子レンジ調理が簡単でおすすめです。
電子レンジ調理であれば、栄養素を逃す心配もありません!
電子レンジを使ったスーパー大麦の調理方法はこちらです。
- スーパー大麦 12g(お好み)
- 水 適量
作り方はこちら。
- 耐熱皿にスーパー大麦と水を100gほど入れる
- 電子レンジ(500W)で12分ほど温める
以上です!
写真付きで解説していきます。

耐熱皿にスーパー大麦を入れます。

水を入れます。
電子レンジで12分加熱します。

帰還しました。
水分はほとんど飛んで、スーパー大麦が少しふっくらしました。
このままご飯やサラダなどに混ぜて食べることができます。
冷凍もOKです。
スーパー大麦とオートミールの食べ方
スーパー大麦を電子レンジ調理したい方の中には、
「お米を食べないから」
というからもいるのではないでしょうか。
私は主食をオートミールにしています。
スーパー大麦とオートミールの電子レンジ調理方法もご紹介します。
オートミールの一般的な食べ方
オートミールの最もオーソドックスな食べ方は
「鍋にオートミールと浸るくらいの水を入れて、ふやけるまで火にかける」です。
おかゆっぽく食べたい方は、この食べ方がおすすめです。
オートミールは現在様々な方がレシピを紹介されており、
- 米化
- オーバーナイトオーツ
- お菓子
- スムージー
などいろいろな食べ方ができます。
オートミールはスーパー大麦と比べて食べ方の幅が広く、工夫次第で何にも使えます。

SNSなどを見ると、逆に鍋にかけて食べている方のほうが少ないのかな…という印象です。
スーパー大麦とオートミールの電子レンジ調理方法
スーパー大麦の電子レンジ調理方法に沿って、先にスーパー大麦を電子レンジで調理します。

そこにオートミールを追加します。
分量はお好みです。

水をひたひたになるよう追加します。
電子レンジで2分加熱します。

再び帰還、完成です!
スーパー大麦がふっくら、オートミールがしっかり米化されています!
オートミールを米化して食べている方には特におすすめの食べ方です!

食べたい分だけ調理出来るので、重宝しています!
お米代わりに食べる場合、オートミールは粒が大きめで安いクエーカーのものがおすすめです。
まとめ:スーパー大麦は簡単に食べられる!
スーパー大麦 バーリーマックスは、電子レンジで簡単に調理することができます。
オートミールと一緒に食べる場合は、
まずスーパー大麦を温める ➡ オートミールを追加して温める
という順序で調理することで、おいしく食べることができます。

自分自身の食事スタイルに合わせて、スーパー大麦を取り入れてみてはいかがでしょうか。
参考になれば幸いです。
コメント